SSブログ

”体育”を考える [われ思う]

今日、画材を抱えた小学生の一団に遭遇した。
”スケッチ大会”とかそれに類する学校行事からの帰りだと思う。
私も絵は上手い方ではなかったが、スケッチ大会はどちらかと
言うと好きな方であった。

ところで、今日見かけた彼ら彼女らの絵も学校に帰って優劣を
つけられるのであろう。
”個性的な絵”を描く人や手先の器用では内人が”絵が下手”と
いうレッテルを貼られて、それっきり絵を嫌いになってしまわ
なければ良いのだがと思わずにはいられない。

私は体育やスポーツと言う分野でも同じように思っているところが
ある。
体育の授業と言えば、いろんな運動を行うが”競技”と言えば、
競技能力の向上だけが目的のように見えて仕方がない。
”体育”とは”physical education”の意訳であると考えられるが、
つまるとろ健やかな生活を送るにはどの様にすれば良いのかを
身体的な側面から教育する事であると思う。

この観点から行くと、それぞれの競技について言えば、”楽しく競技”
出来る程度の知識と技術が身につけば80%の成果があると思うし、
それで十分であると思う。
もう20%は、努力して勝つ喜びと努力する必要性を学ぶ事だと
思うが、これは必ずしも必要なことではない。
一番重要な事は、スポーツを楽しむ習慣を身につける事なのでは
ないのだろうか??

競技力一辺倒の行き過ぎた”教育”の結果、体育嫌いを生んだり
助長したりしてはならないと考える。
 
弓道やアーチェリーの競技者がインターハイや国体を必ずしも
目指している訳ではない。
人には人それぞれの目標があるのであるから、それに応じた努力をし、
指導者はそのサポートを行うべきではないのだろう。

ただ、どの道を選ぶにしても弓道やアーチェリーを”楽しむ”という事は
優先して教えるべきではないかと思う。


【念のために】
なお、念のために申し上げておくが私は競争を否定しているのではない。
学校体育における”過度の競争”及び”競技能力一辺倒の評価”に
対して、疑問を呈しているのと弓道やアーチェリーの練習の場に
おける各人の目標設定の多様性及び”楽しみ方”について論じている
つもりである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。