SSブログ

高校生弓道 [われ思う]

私の経験だけで述べるが、高校生弓道家は1年生の4月に

入部して3年生の7月の県のインターハイ予選で活動を

終える事が多い。

つまり、2年と3か月の活動である。この内にテスト期間や

夏休みに冬休みがあるので活動の期間は更に短くなってしまう。

更には3年生の7月には集大成のインターハイ予選がある

訳で、それまでに満足のいく(悔いのない)射法を完成させて

おく必要がある。

 

だから、高校生には高校生用に工夫して2年で成果の出せる

練習方法が必要だと思う。

そして、高校生仕様の簡素化した射法が存在する訳である。
これが“学生の射”と揶揄されてしまう背景であると考える。

この様に学校の先生方は弓道に対する敷居を下げ、間口を

開けようと努力して下さっている。

こんな先生方の苦労をどの位御存じなのか分からないが、

よくも批判できるものである。
 
ただ、私には最近もうひとつの考え方がある。 


高校生弓道家の全員がインターハイに参加したいと望んで

いる訳ではない。

また、社会人と同じような射法を高校生が2年間で学べない

ものでもない。

 

私は高校生仕様の射法を学んで社会人でも引いているが、

中には高校生時代から社会人と同じような射法を学んで

きている人もいる。
“弓道は難しく習えばひたすらに難しくなる。”

しかし、論理的に分析して、構造的に習う事が出来るなら

そんなに難しい競技ではない。

射法そのものを簡略化するのではなく、教え方を簡略化する

ことにより高校生でも対応できるような練習法を検討する

必要があるのかも知れない。

その結果“学生の射”と揶揄されるような射法がなくなれば

この上ない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。